top of page
mv.jpg

Japan pro golf coaches association

〜ゴルフを通じて心を育む〜

Vision

ビジョン

「子どもたちに、ゴルフを通じて人への気配りができる、思いやりを持った人に育ってほしい。」

私たち協会理念は「子供たちにゴルフの楽しさを伝える中で、レッスンを通じて、良いゴルファーに成長していってほしい」と考えます。
礼儀や自立心を身に付け、協調性や仲間意識を大切にして思いやりの心を養っていけたらと考えます。
親の考え方、経済的な理由や環境は人それぞれ、一切関係なくゴルフに対する向き合いは自由ですが、他人と関わる機会を増やすと共に、子供が家族以外の他人と関わることによって、相手の気持ちを考えて行動し発信し、視野を広げまた認識力の向上・自己探求や他者との関りを深めていくことが、発達段階により重要であると思います。

ゴルフする笑顔の子供
クラブを握る子供

幼稚園や保育所の先生と友達、近所の方々、公園で出会った人、祖父母や親戚、日々出会う人々に出会ってお世話になった時、素直な気持ちで「どうもありがとうございます」といえる子達を育てたい!と思います。
ルール・マナーを守ってラウンドすることで、知識を身に付けます。また最後まであきらめずに取り組むことで忍耐も養われます。

こういう理念を元にレッスンすることで理念を忘れることなく、かつ安全第一に考え、いつどんな時も、ゴルフが友達!

と心から感じてもらえる場作りを提供してまいります。
ゴルフというスポーツを通じ、成長していく中で技術面の向上だけではなく、子供たちの人間形成をサポートしていくことが大切だと考えます。

その願いに応え、JPGCAではジュニア向けに様々なプログラムを実施しています。
さらに、アメリカのプロゴルファーが6年の歳月を費やして開発した「スナッグゴルフ」も取り入れ、子供から高齢者まで、ゴルフ初心者から上級者まで、屋外・屋内を問わず、健常者はもちろん障害者の方々にも、安全かつ正しい方法で楽しめる生涯スポーツとして、定期的にレッスン会を開催しています。

障がい者ゴルフの応援!

デフゴルフ

聴覚障がい者の方々か行うのがデフゴルフです。
打球の音や、平衡感覚が取りづらいという話を聞きます。
NPO法人日本デフゴルフ協会が中心となってデフゴルフの発展に取り組んでいます。
日本国内には障がい者ゴルフの団体がいくつかあります。その中でもJGTF 代表 小竹 貴之氏に指導を受け目下勉強中で、上肢、下肢の喪失、身体マヒ、視覚障者等々、障がい者ゴルフをプレーする事を応援したいと考えております。将来デフリンピック出場を目指す人達を応援し、「ゴルフの楽しみを伝えたい」と考えております。

​about us

JPGCAについて

 ◆活動内容

① エンジョイゴルフ企画運営
② 勉強会企画運営(競技会も含む)
③ パーソナルレッスン&ラウンドレッスン企画運営
④ TSGC ゴルフ小屋 合同企画運営
⑤ ゴルフ場エントリー代行
⑥ ピックアップ相談窓口
⑦ ゴルフ事業斡旋紹介業務
⑧ ゴルフ用品販売業務
⑨ プロ料金適用コース新規開発
⑩ ライセンス認証発行業務 

安全で正しい指導のもと、誰もが楽しめる生涯スポーツとして、定期的にレッスン会を開催しています。

License

ライセンス

ライセンス取得募集要項

▶受講資格

◎ 満16歳以上の男女(18歳未満の方で学生の方は保護者の同意書が必要です。)

◎ 国籍は問いません。

◎ ハンディーキャップ12以下の実力を有するもの。

◎ マナールールを遵守する精神を持つ、心身とも健全なゴルファーであること。

◎ 所属先(勤務先)の推薦状、学生の方は学校の推薦状

▶ライセンス取得要項

  1. 自分より弱い立場の人達に、優しく接することが出来る

  2. 利益を追及せず、仲間を大切に思える人

  3. 挨拶が出来、お礼の言葉が言える人

▶実技試験 学科講習

  1. 面接(ゴルフに対しての聞き取り調査)

  2. 学科講習(東京趣味令処んごるふくらぶ)で2時間x2

  3. 実技講習(東京趣味令処んごるふくらぶ)で2時間x2

  4. 実技試験 指定ゴルフ場(男性白ティー、女性赤ティー)で85以下のスキルをお持ちの方

  5. 面接(ゴルフに対しての聞き取り調査)

▶ライセンス取得費用(税込み)

協会入会登録料    \121,000
学科講習、実技講習  \ 55,000
実技試験       \ 11,000
年会費        \ 22,000 

▼提携コース

千葉県内ゴルフ場 7か所 / 栃木県内ゴルフ場 11か所 / 茨城県内ゴルフ場 5か所

ライセンス取得後、提携コース 一覧表(プロ料金、条件)をお渡しいたします。

日本プロゴルフ指導者協会

​入会申込書

Association overview

​協会概要

監修 米田 博史(PGA ティーチングA級)

顧問 岩﨑 崇則(PGAツアープロ、PGAティーチングB級)
顧問 茂泉 芳道(アプローチ&パッテングプロコーチ)
理事 中山 政弘
執行理事 三宅 未来(プロコーチ)
執行理事 長谷川笑美(プロコーチ)
執行理事 野田マリエ(プロコーチ)

上記の役員で運営し、PGA LPGA NGF JIPGA所属プロ68名で構成し、地域のゴルフ活性化と福祉活動並びにジュニア育成に従事し、ゴルフを通し社会貢献活動を行ってまいります。

bottom of page